![]() |
亀ケ岳・蛇円山レポート2/2 行程:広島市→七番池駐車場→亀ケ岳山頂→(車)→蛇円山山頂広場→蛇円山山頂→(車)→上下町→総領町→三良坂町→広島市 標高: 亀ケ岳:539.4m 蛇円山:545.8m 広島県府中市・福山市 2006年04月03日 |
![]() |
![]() |
![]() |
府中市本山町から県道を北上し新市町金丸地域で主要地方道26号に合流し新市町上安井方面に1Kmほど南下し左折し橋を渡ります。 | 町道を道なりに北上します。 | 服部方面からの林道と合流します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新町方面(こちらから来ました) | 画像クリックで拡大します 山頂手前の三叉路です。 (クリック詳細) |
ここに蛇円山への登山道があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いきなり急登のようです。 | 先ほどの三叉路を直進すると山頂のフライト広場に出ます。 | 画像クリックで拡大します イヌフグリ |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからも山頂に行くことが出来ます。 | 階段を登りきったところが山頂です。 | 頂上にお宮があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
標高545.8m | 二等三角点です。 | お参りして下山します。 |
![]() |
山頂広場から南方面のパノラマ 山頂広場から北方面のパノラマ この後主要地方道26号を北上し 三和町・上下町・三良坂町を経て広島まで帰りました。帰り道に素晴らしい発見がありました。 |
![]() |
広場から見た山頂です。 | 画像クリックで拡大します スミレ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します スズシロソウ |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
画像クリックで拡大します スズシロソウとスミレ |
画像クリックで拡大します スズシロソウの群生 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
画像クリックで拡大します リュウノヒゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
画像クリックで拡大します スミレ |
画像クリックで拡大します ヒトリシズカ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します オオイヌノフグリ |
画像クリックで拡大します 紅梅 |
画像クリックで拡大します カテンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します リュウノヒゲ |
画像クリックで拡大します | 画像クリックで拡大します カラタチ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します カタクリ |
画像クリックで拡大します カタクリ |
画像クリックで拡大します フキノトウ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ??? |
画像クリックで拡大します カタクリ |
画像クリックで拡大します ヒメオドリコソウ |
![]() |
||
画像クリックで拡大します ヒメオドリコソウの群生 |
||