![]() |
白木山・押手山縦走レポート 行程:白木山駅(10:02)→登山口(10:20)→穴地蔵(10:42)→5合目(11:30)→水場(11:53)→山頂(12:24)→昼食(13:13)→十文字峠(14:16)→林道終点(14:47)→ガラスの里バス停(15:43) 標高:白木山889.8m 押手山706.8m 広島県 2006年10月26日 2003年12月14日版はこちらです>>>>>クリック |
![]() |
![]() |
![]() |
JR白木山駅です。ここから登山口まで歩きます。 | 登山口です。 | いきなり急階段です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 登山口から約20分で穴地蔵に到着です。 |
穴地蔵 | 画像クリックで拡大します 5合目から山頂を望みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
塁の道があり、ほっと一息つけます。 | 水場に到着。一息入れます。 | 山頂の手前。右手に山小屋があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 標高889.8m |
山頂からのパノラマ>>>クリック 南方面に高鉢山が見えます。 |
今日のメンバーで記念写真を撮りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂はいつも手入れされているそうです。 | 北側に押手山方面への縦走路があります。 | 歩き始めは快適な山道です。 この先の分岐は左です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します この看板に注意。ここは右に・・・ |
急な坂を下ると快適な山道です。 | 743ピークです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します この看板にも注意。ここは右手です。 |
同じところにもう一枚。右への看板。 迷いやすいので要注意・・・・ |
十文字峠に到着。 直進が押手山ですが、この時期は「入山禁止」のため、左の下大林方面に下山します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
テープがあるのでこのあたりは迷うことはありません。 | 快適な杉林を下ります。 | 赤テープ |
![]() |
![]() |
![]() |
ジグザグな杉林の山道はよく手入れされ明るく歩けます。 | 左に枯れ沢が現れると・・・・。 | このあたりから広い砂利道に変わります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
林道に出ました。 | 車止めがあります。 | 里山の風景に変わると民家が近くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ヤクシソウ |
画像クリックで拡大します 里から白木山山頂を振り返ります。 |
国道54号線に出ました。 4時間42分の行程でした。 |
![]() |
||
ガラスの里バス停からバスで帰ります。 | ||