![]() 今回のルート  | 
            鈴ケ峰レポート 行程:美鈴が丘公園登山口(10:45)→尾根道分岐(11:20)→東峰山頂(11:27)→昼食(11:40)→西峰(12:00)→南1丁目分岐(12:22)→八幡東小学校コース分岐(12:35)→八幡東小学校登山口(12:45)→休憩(13:30)→八幡東小学校コース分岐(13:45)→美鈴が丘中学校コース分岐(14:05)〜引き返し〜南1丁目分岐(14:30)→南1丁目登山口((14:45) 標高:東峰:312m 西峰:320.6m 広島県広島市西区・佐伯区 2007年09月30日  | 
          
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 展望岩をさらに西方面に下ります。 | 画像クリックで拡大します ヒメヤシャブシ  | 
      画像クリックで拡大します ドングリ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 突然、前方が開けます。今年の初めは両サイドには樹木があったのですが・・・2007年1月版 | 画像クリックで拡大します キキョウ  | 
      鉄塔の横からDの取り付きに下山できます。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 画像クリックで拡大します コウヤボウキ  | 
      鉄塔の下をくぐって・・・・ | 画像クリックで拡大します カキ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| しばらく歩くと八幡東登山口I分岐です。今回は右に下ります。 | ピークを越えると・・・ | 林に入ります。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 画像クリックで拡大します ナツハゼ  | 
      画像クリックで拡大します | 道なりに下っていくとフェンスに突き当たります。ここを右に・・ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 下山完了です。 | 画像クリックで拡大します 「お花見山」  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 舗装道路を左に折れます。 | 画像クリックで拡大します フヨウ  | 
      石内バイパスを渡って・・ 西峰を振り返ります。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| パンとコーヒーで休憩です。 | 一休みして石内バイパスを渡り | 
      登山口に向います。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 登山口まで50m | ぐるっと廻って。。 | 先ほど下山した登山口です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 画像クリックで拡大します イノシシ注意報  | 
      ゆっくりと帰ります。 | 画像クリックで拡大します 右手に宮島がクッキリ見えます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 美鈴が丘中学校コースの分岐まで戻りました。 | 分岐を左に下ります。 | いきなり急坂・・・ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      鉄塔から中学校まではほんの少し、どこかに踏み跡はないか?と探しましたが見つかりません。お菓子の袋が落ちていましたので、かつてはこの山道も歩かれていたのでしょうが、いまは山道は消えています。 もう一度分岐まで引き返し美鈴が丘南1丁目に下山することにしました。  | 
    
| 道なりに支尾根を下っていくと鉄塔があります。 | 画像クリックで拡大します この下は踏み跡が消えていました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 美鈴が丘南1丁目への分岐まで進みます。 | 西峰をトラバース気味に平坦な道が続きます。 | 画像クリックで拡大します ボクチ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ツルアリドウシ | この鉄塔の左が下山道です。 | 急坂を下って下山完了です。 | 
おまけ (山以外で見た草花)  | 
      ||