![]() 行程図 |
石見銀山街道レポート 行程: 1日目=登山口(10:30)→大久保間歩(10:55)→石銀集落跡(11:17)→仙ノ山山頂(11:35)→昼食(12:05)→佐毘売山神社(13:15)→龍源寺間歩(13:30)→焼き物の里(16:50)→温泉津温泉(17:30) 2日目=鞆ケ浦(9:05)→国道9号線{馬路}(9:45)→五輪の塔(11:25)→横畑の題目塔(12:30)→昼食(12:50)→昭流地蔵(13:05)→要害山山頂(14:00)→休憩(14:10)→鞍部(14:30)→大満寺跡(14:40)→大森小学校(15:00) 標高:仙ノ山=537.8m 要害山=414m 島根県大田市 2008年04月3・4日 |
![]() |
![]() |
![]() |
里のなかを快適に歩きます。 | 矢滝城山を振り返ります。 | ヨズクの里。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 矢滝城跡の案内板です。 |
画像クリックで拡大します イチリンソウ |
林道から山道に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 銀の道です。 |
画像クリックで拡大します ショカツサイ |
右手が開け、高山が望めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
里に一度下ります。清水です。 | 画像クリックで拡大します 民家の横を通り・・・ |
山道に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
快適な山道です。 | 温泉津温泉まであと2Km。 | 車道に出てきました。 |
![]() |
第一日目は7時間の歩きでした。 |
|
画像クリックで拡大します 焼き物の里が見えてきました。 今日の宿までもう一息。 |
||
2日目のスタートは 鞆ケ浦から |
![]() |
![]() |
鞆ケ浦 | 画像クリックで拡大します 「鼻ぐり岩」 と言うそうです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
民家の横を通って・・・ | 銀山街道(鞆ケ浦道)を・・・ | 一路東に向けて歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
峠に出ました。 | 画像クリックで拡大します 左手に鳴り砂の鞆ケ浜が見えます。 |
画像クリックで拡大します スミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
この先、山陰本線を越えると・・ | 画像クリックで拡大します 才の神(詳しくはこちら) |
画像クリックで拡大します イカリソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
国道9号線に出ます。 | 画像クリックで拡大します この横断歩道を渡ります。 |
すぐに山道に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
だらだら登りです。 | 正面に高山が望めます。 | 画像クリックで拡大します アオキ |
![]() |
![]() |
![]() |
民家の庭先を通り・・・ | 山道に入ります。 | 登りきると車道に出ます。ここは左に折れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 峠から三瓶山が遠望できます。 |
画像クリックで拡大します 五輪原の宝篋印塔 |
新しい案内板は世界遺産指定後作られたようです |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 山道に入り代官所跡を目指します。 |
画像クリックで拡大します 胴地蔵の手前にも、お地蔵様があります。 |
車道をしばらく歩くと・・・ |
3/3へ続く |