|
|
|
|
|
|
画像クリックで拡大します
馬の背、牛の背を越えると・・・ |
明和四丁・・
と刻んでありますが?? |
画像クリックで拡大します
|
|
|
|
|
|
|
納経堂、鎮守神を祀った春日造の小社を流用したもの。従来鎌倉時代の建築とされていたが、用材の年輪年代測定の結果から、平安時代後期にさかのぼることが判明した。 |
画像クリックで拡大します
岩窟の中に建てられています。 |
画像クリックで拡大します
観音堂、左の小さなお堂は元結掛堂です。
お堂の裏手をぐるっと回って、 |
|
|
|
|
|
|
画像クリックで拡大します
ダイモンジソウ |
反対側に出ます。少し進むと、、 |
投入堂が現れます。 |
|
|
|
|
|
|
画像クリックで拡大します 投入堂 |
不動堂 |
投入堂 |
|
|
|
|
|
|
下山後、本堂前から本道の屋根越しに、地蔵堂が見えます。 |
本堂横の登山案内図です。 |
|
投入堂は国宝で、平安時代後期の建立、国宝指定名称は「三仏寺奥院(投入堂)」です。
険しい山道を登った先、三徳山の北側中腹の断崖絶壁の窪みの中に建てられ、堂の上方は岩壁がオーバーハングしている。堂が建っている場所は文字通りの絶壁で、参拝者は堂を斜め上方に見上げる地点までは立ち入りができるが、堂に近付くことは危険なため固く禁止されている。投入堂に近付こうとして滑落死した者もいるという。昨今は一人での登山は禁止されています。そのような事もあり埼玉の方と同行登山することになりました。山歩きをしているとこのような出会いがたくさんあります。素晴らしい出会いのあった一日でした。 |
|