| 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      この日は先日の雪がまだ 
      溶けずに残っていました。 
      駐車場にはトイレがあります 
       
       | 
      大きな紅葉の木は雪で真っ白。 
      画像をクリックすると拡大します | 
      源泉があります | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 画像をクリックすると拡大します | 
      登山道入り口です。 
       
       | 
      頂上まで1.3Km | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      登山道に入るといったん下ります 
       | 
      ここからあと1.1Km | 
      本格的な山道、一気に登ります。 
       
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      200mほど登ると東屋があります。 
      ここで一息・・・ 
      あと900m 
       | 
      向山への分岐です。 | 
      向山方面に少し歩くと見晴らしの良い展望が利く岩があります 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      展望岩から沼田方面を望みます 
       | 
      東峰が見えてきました。あと一息です 
       | 
      五日市方面(魚切)への分岐です. 
      ここから山頂まで500m 
       
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      このあたりもまだ 
      残雪がありました | 
      東峰の山頂からの展望です 
      瀬戸内海広島湾が 
      一望できます 画像をクリックすると拡大します | 
      途中の展望岩で一休み | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      山頂までこのような岩が 
      沢山あります | 
      はるか遠くに 
      「魚切ダム」が見えます 
       
       | 
      画像をクリックすると拡大します 
       
      ヤブコウジの実を見つけました | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      頂上までもう一息。 
      雪の山道です。 | 
       | 
      東峰の頂上です | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      向こうに見えるのが 
      西峰(三角点)のある 
      窓が山です 
       | 
       | 
      またまた展望岩に登り一息 
      この山は結構楽しめます。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      東峰と西峰の間には 
      鎖場があります | 
       | 
      ここが、東西の底です 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      ところどころテラスのように飛び出た大きな岩がこのようにあります。 
       | 
      窓が山山頂まで50m | 
      つきました。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      三角点は周りを囲んで 
      保護されていました | 
      山頂から北方向を望みます 
       
       | 
      東コースはまだ通行止めのようです。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      東峰を望みます。 
       
       | 
      日差しが暖かく。 
      ここで昼の弁当を食べました 
       
       | 
      帰りはもと来たみちを下ります | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      鎖を使わなくても登れました 
       
       | 
      一番左が「大峰山」その後ろの三角は「吉和冠」 | 
      今日は向山には行きません 
      憩いの森へと下りました。 
       
       |