|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。
外敵進入防止の土塁の案内 |
倒木を越えます。 |
土塁が続きます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
嘉納山まで1.2Km |
土塁が続きます。 |
嘉納山まで0.8Km |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
左手が開けるところがあります。 |
画像クリックで拡大します。
能美島方面でしょうか・・ |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
アップダウンを何度か繰り返します。 |
山道の右手に二等三角点があります。 |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
嘉納山に到着です。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
画像クリックで拡大します。
東方面 |
少し先の電波等まで歩きます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
原明山への縦走路 |
|
崇山への縦走路 |
|
|
|
 |
 |
 |
第六区海上保安部嘉納山第二送信所 |
画像クリックで拡大します。
文珠山を振り返ります。 |
嘉納山山頂 標高:684.9m |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
|
|
|
 |
 |
 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
画像クリックで拡大します。 |
山口県の名山は?。。と聞くと周防大島アルプスという声が返ってきます。文珠山〜源明山の縦走くらいは出来そうだと思い、やってきました。ところが文珠山までの急なジグザグ道でスタミナを使い果たし、嘉納山まで行きピストンで帰ってきました。文珠山の南側まで林道が登っていますので、林道に車を置き、嘉納山〜源明山ピストン、嘉納山〜崇山ピストン、も出来そうです。機会があれば挑戦してみたいですね。(ま) |
|