サイトのTOP


西国街道特集
西国街道(さいごくかいどう)とは、江戸時代における山陽道の呼称である。京都から下関までの経路で、律令時代に整備された大路と一致する。
ウィキベディアより
山崎通
西国街道のうち、特に六宿駅、山崎宿(大山崎町・島本町)・芥川宿(高槻市)・郡山宿(茨木市)・瀬川宿(箕面市)・昆陽宿(伊丹市)・西宮宿(西宮市)が設けられていた京都から西宮の区間を指し山崎通(やまさきのみち)といった。大坂を経由せずに西国へ抜ける脇街道として西国大名の参勤交代に利用され繁栄した。

現在、旧街道に並行するように国道171号が京都 - 神戸(西宮 - 神戸間は国道2号重複)間を結んでいる。

なお、大坂経由の街道として京街道(京 - 大坂)・中国街道(浜街道)(大坂 - 西宮)が整備されており、これらは現在でも主要な幹線道路のルートとして引き継がれている。

徳川道
また、幕末には、1867年(慶応3年)の神戸開港に伴い、生麦事件のような外国人と大名行列の衝突を避けるために、石屋川(神戸市東灘区) - 大蔵谷(明石市)間を六甲山中を抜けて迂回する西国往還付替道も開削された。しかし、開通3ヶ月後の1868年(慶応4年)3月に、外国人居留地を小迂回する別の道が設けられ、あまり使われないまま廃れていった。現在、神戸市・明石市内に部分的に残る西国往還付替道は、地元では徳川道と呼ばれている。

広島県内の宿場一覧
神辺(福山市)
今津(福山市)
尾道(尾道市)
三原(三原市)
本郷(三原市)
西条(東広島市)
海田市(海田町)
広島(広島市)
廿日市(廿日市市)
玖波(大竹市)

律令時代の整備(古代山陽道)。
平安・鎌倉時代にかけての変遷(中世山陽道)。
江戸時代の整備(近世山陽道:西国街道)。


  

歩いてみようさい発見(草津〜己斐)広島市西区役所作成PDF
旧西国街道を歩こう(木野〜玖波)大竹ライオンズクラブ作成PDF
歩いてみよう瀬野川お散歩マップ(船越、海田)広島市安芸区役所作成PDF
二葉の里歴史の散歩道 散策マップ 広島市東区役所作成PDF
西国街道めぐり中区版 広島市中区役所HP
■各コースをクリックしてください
海田市→広島猿猴橋 2010年11月20日 海田市駅(9:25)→本陣跡(9:35)→熊野神社(9:38)→千葉家住宅(9:50)→明顕寺梵鐘(9:54)→三宅本家(10:00)→一里塚(10:08)→船越恵比寿神社(10:35)→船越峠(11:45)→恵比寿神社(11:40)→多家神社道標(11:53)→ソレイユ(12:00)→昼食(12:40)→法明寺(12:55)→才蔵寺(13:10)→三本松(13:30)愛宕神社(13:43)→猿侯橋(13:56)
大竹木野の渡し→玖波 2010年11月14日 大竹駅(10:20)→バス→木野渡し(10:40)→苦の坂入り口(11:30)→苦の坂峠(12:02)→橋姫神社(12:25)→亀居城跡(13:30)→昼食(14:00)→玖波中学校(14:30)→玖波駅(14:50
己斐西広島→広島猿猴橋 2010年11月03日 西広島駅(9:50)→天満宮(10:25)→頼山陽煎餅(10:40)→空鞘稲生神社(10:59)→本川橋(11:35)→レストハウス(11:55)→爆心地(12:07)→昼食(12:45)→中の棚(13:08)→廣教寺(13:51)→京橋(13:55)→猿猴橋(14:24)
草津→己斐西広島 2010年10月31日 草津(9:45)→古江(10:10)→別れの茶屋(10:30)→旭山神社(10:45)→休憩(11:05)→西広島駅(11:15)
草津→井口 2010年03月22日 広電草津駅→龍神山→井口小己斐島
井口→廿日市 2010年03月27日 鈴峯女子大前電停(12:38)→五つ神社(12:56)→光禅寺(13:00)→五日市街道松(13:20)→廿日市一里塚(13:49)天満宮(14:03)JR宮内串戸駅(14:55)→道標(15:18)地御前神社(15:40)
廿日市←大野浦 2010年10月16日 大野浦駅(12:45)→高畑溜池(13:26)→三槍社(13:45)→襄ケ嶽遺跡(14:00)→中山一里塚跡(14:17)→疣観音堂(14:27)→四郎峠→宮内串戸駅(16:15)
大野浦→玖波 2010年10月16日 大野浦駅(9:00)→石畳道(9:30)→残念社(10:10)→依田神社(10:25)→展望(10:50)→昼食(11:12)→鳴川石畳(11:38)→唐船(11:48)→高札場跡(12:00)→玖波駅(12:15)
参考
西国街道を行く
写真紀行 旧西国街道を行く
西国街道ぶらり旅
山陽道を歩く
ぶらり広島 街道往来広島編
西国街道紀行
百街道一歩の山陽道
広島ぶらり散歩