|
![]() |
![]() |
![]() |
国道487号沿いの 奥小路登山口に案内板があります |
登山者用駐車場とトイレがあります | ここからスタートです |
![]() |
![]() |
|
画像クリックで拡大します クロガネモチ |
舗装道路を歩きます。 この先は右方向 |
浄水場の門の右に歩きます |
![]() |
![]() |
|
小さな橋を渡ると山道に入ります ここで農家のおばあさんにネーブルを頂きました。 |
画像クリックで拡大します マンリョウ |
最初は階段です |
![]() |
![]() |
![]() |
上がりきったところは平坦な山道 |
世上口方面からの合流点です |
一本道ですが、雨水で掘り下げられた山道です |
![]() |
![]() |
![]() |
ここはどちらでもOK・・!! |
山頂まで1.4Km |
しばらく尾根道を歩くと竹林が現れます |
![]() |
![]() |
![]() |
ところどころに赤テープがあり案内してくれます | 読みにくいですが山頂まで1200mと書いてあります | この辺りから呉方面の展望が開けます |
![]() |
![]() |
![]() |
右:三角点のあるピーク 左:古鷹山山頂です |
地形図がありますが、まったく判読できません | この標識も判読できません |
![]() |
![]() |
![]() |
「同期の桜」記念標識 | あと1.0Km | あと1Kmの辺りからまた階段が続きます |
![]() |
![]() |
|
画像クリックで拡大します 山頂が近くなってきました。 サンキライ |
この標識もまったく判読できません |
あとなんmなのでしょうか・・?? |
![]() |
![]() |
![]() |
鷲・・・?? 鷹の山では????? |
画像クリックで パノラマが開きます 南方面、右側が能美島です |
画像クリックで拡大します バクチ岩の由来が書かれています |
![]() |
![]() |
![]() |
切り立った岩があります |
バクチ岩です | この岩の上があと500mの標識です |
![]() |
![]() |
![]() |
バクチ岩の下の洞窟 |
あと0.5Km | 樹林の道が続きます |
![]() |
![]() |
![]() |
開けた稜線です。 右:三角点ピーク 左:古鷹山山頂です |
先に三角点を目指します |
急登の先にピークが見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
着きました。 | 三角点にタッチ。二等三角点です |
切串方面への下山道と合流しています |
この後稜線分岐に戻り古鷹山山頂を目指します→クリック | ||