サイトのTOP



キレンゲショウマ
剣山レポートU(3/3)
行程:剣山頂上ヒュッテ(6:45)→見の越下山道分岐(7:18)→丸石三嶺トラバース分岐(7:40)→山頂分岐(8:05)→次郎笈山頂(8:10)→休憩(8:35)→山頂分岐(8:37)→丸石分岐(8:48)→丸石山頂(9:35)→休憩(9:48)→丸石分岐(10:52)→水場(11:00)→丸石三嶺トラバース分岐(11:19)→見越下山道分岐(11:30)→休憩(11:40)→名水分岐(12:05)名水(12:10)→大剣神社(12:15)→刀掛松への分岐(12:45)→西島駅(12:55)→昼食(13:10)→剣山登山口(14:20)

標高:剣山:1955m、ジロウギュウ:1929m、丸石:1683m

徳島県
2006年08月15日

8月14日剣山レポートその1>>>クリック
8月15日剣山レポートその2>>>クリック
8月14〜15日剣山「花」レポート>>>クリック
西島駅が見えてきました。 画像クリックで拡大します
西島駅へ360m
亜寒帯植物林の天然記念物指定標識。
画像クリックで拡大します
刀掛の松への分岐
西島駅に向かいます。
小休止(昼食休憩)
画像クリックで拡大します
見の越へ1350m
画像クリックで拡大します
見の越へ
右:山道1180m
左:遊歩道1780m
画像クリックで拡大します
右を歩いて出てきた場所に案内標識
見の越へ1350m・・・・???
林の中で歩きやすい山道です。
リフト下のトンネルです。 画像クリックで拡大します
ここで先ほどの遊歩道と合流します。
画像クリックで拡大します
ここからでもリフトに乗せて欲しい・・
剣神社の宿坊。
画像クリックで拡大します
大きな木はブナ・・??
神社が見えてきました。
画像クリックで拡大します
剣山頂まで4000m
2日間の山歩きを感謝しておまいり
登山口に到着です。
3年間計画しながら行く事が出来なかった剣山に、今夏はやっといきました。徳島の友人にも久しぶりに会うことが出来ました。山頂fヒュッテに宿をとり2日間かけてキレンゲショウマを見ながら、一の森、剣、次郎笈の三座を巡り、帰る予定でした。2日目のご来光を期待して、早起きしましたので、時間に余裕が出来ました。そんな訳で思いつきでしたが、丸石にも登頂する事が出来ました。しかし、この3日間での延べの走行時間は約12時間。誠にハードな歩きになりましたが、たいした不都合も無く2人とも歩き通す事が出来ました。
天候にも恵まれましたが、ナント言っても2日目の早朝の雲海と空の青さ、空気と水の美味しさに感動しました。気軽に登れる100名山。又来てみたいと思います。
画像クリックで拡大します
見の越から剣山と次郎笈
坂出の讃岐富士(おまけ) 画像クリックで拡大します
坂出の讃岐富士(おまけ)