![]() 女三瓶山 |
三瓶山周回レポートNO.2 行程:東の原リフト終点(10:10)→女三瓶山頂(10:30)→兜山(10:53)→男三瓶山頂(11:36)→昼食(12:10)→扇沢分岐(12:51)→子三瓶山頂(13:19)→風越十文字(13:45)→孫三辺山頂(14:04)→大平山(14:45) 標高:男三瓶山:1126m、女三瓶山:957m、子三瓶山:961m、孫三瓶山:907m、大平山:854m 島根県大田市三瓶町 2007年11月03日 |
![]() |
![]() |
![]() |
きつい登りを 登りきって岩の上で一休み。 |
画像クリックで拡大します 紅葉の絶景が待っています。 |
あの頂を越えると男三瓶はすぐです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
疲れたら・・・・・ | 画像クリックで拡大します 女三瓶を振り返ります。 |
ガレ場を登りきると |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉真っ盛りの山道。 | 左に空いた空間があったので覗いてみました。クリック | 上りきると「足元注意」の標柱。 |
![]() |
![]() |
![]() |
少しずつ崩落が進んでいるのでしょう。 パノラマ>>>クリック |
画像クリックで拡大します 大山のようにならなければ良いのですが。 |
右手に歩くと山頂小屋が現れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ほっと一息入れたくなります。 | 山頂へ向います。 | 男三瓶の山頂はかなり広い! |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと、つきました。 | 三角点にタッチ! | 山座同定が出来たかな??? |
![]() |
![]() |
![]() |
三瓶山頂神社 | 画像クリックで拡大します 隣の人が「出雲ドームが見える」と言ってました。 |
昼食後、子三瓶に向います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その前に・・・・ | 画像クリックで拡大します 室の内展望所に向います。 |
画像クリックで拡大します ここも少しずつ崩落が始まっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂に戻り・・・・ | 子三瓶に出発です。 | 画像クリックで拡大します 山頂のススキは果てしなく続きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
少しササが現れてきます。 | 画像クリックで拡大します 室の内火口最上部の案内板 |
ガレ場特有の珍しい植物が観察できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
子三瓶まで60分。 | 背丈を越えるススキ野です | ピークを越えると・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
いきなり急な下りが始まります。 パノラマ>>>クリック |
画像クリックで拡大します 少し下ると西の原と浮き布池が見えてきます。 |
石ころを踏まないように・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
岩をつかんで慎重に下ります。 | 子三瓶を望みます。 | 子三瓶まで40分の標柱。 |
3/3へ続く |