![]() 女三瓶山 |
三瓶山周回レポートNO.3 行程:東の原リフト終点(10:10)→女三瓶山頂(10:30)→兜山(10:53)→男三瓶山頂(11:36)→昼食(12:10)→扇沢分岐(12:51)→子三瓶山頂(13:19)→風越十文字(13:45)→孫三辺山頂(14:04)→大平山(14:45) 標高:男三瓶山:1126m、女三瓶山:957m、子三瓶山:961m、孫三瓶山:907m、大平山:854m 島根県大田市三瓶町 2007年11月03日 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
一気に下るり振り返ると・・ | 男三瓶が高く見えます。 | 鞍部に下りきりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
室の内方面分岐です。 | 左手は室の内池方面です。 (明日行く予定です) |
男三瓶を振り返ります。紅葉がきれいです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
室の内方面を望みます。ここの紅葉も真っ盛りです。 | 小休止の後、子三瓶に向います。 | ススキが陽に輝きます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ほぼ直登気味に上ります。 | 上りきったところは山頂ではありません。 | ここから右に・・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
画像クリックで拡大します 右手はススキのバックに男三瓶。 |
子三瓶山頂に着きました。 標高:907m |
広島と山口からの二人組の方に撮影してもらいました。聞けば同じ町内の方。縁は奇な物。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
二人組みの方は今日は男三瓶の山頂小屋で一泊されるそうです。(ご来光が素敵でしょうね) 室の内方面パノラマ>>>クリック |
画像クリックで拡大します 長々と話して孫三瓶に向います。風越の十文字に子供たちの姿が見えます。朝の子供たちでしょうか? |
急な坂道を下り、風越の十文字につきました。 振り返りのパノラマ>>>クリック |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
画像クリックで拡大します 孫三瓶まで15分。 |
画像クリックで拡大します 西方面に大江高山が遠望できます。 |
ジグザグに登り・・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
孫三瓶につきました。 標高:907m |
画像クリックで拡大します 遠くの尖った三角の山は?? |
大平山に向います。林の中を歩きます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今までと少し違った山歩きが楽しめます。 | ここから大平山まで15分 | 奥の湯峠。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
快適な山道を・・・ | 歩いていくと・・・ | 画像クリックで拡大します カラマツ林が現れます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
右手に有刺鉄線が?? 何なんでしょうね?? |
左手が開け男三瓶が青空に映えます。 | 女三瓶が見えてきたら・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大平山はすぐです。 男三瓶方面のパノラマ>>クリック |
大平山手前に山道横にお地蔵様がありました。 | 大平山につきました。 南方面のパノラマ>>>クリック |
|
![]() |
![]() |
花レポートはこちら >>>クリック 室の内レポートはこちら >>>クリック 小豆原埋没林公園レポート >>>クリック 山下健夫氏講演会レポート >>>クリック |
|
標高854m | 今日の日程を終えてリフトで帰ります。 | ||
|