![]() ニッコウキズゲ |
剣山レポートU(2/3) 行程:剣山頂上ヒュッテ(6:45)→見の越下山道分岐(7:18)→丸石三嶺トラバース分岐(7:40)→山頂分岐(8:05)→次郎笈山頂(8:10)→休憩(8:35)→山頂分岐(8:37)→丸石分岐(8:48)→丸石山頂(9:35)→休憩(9:48)→丸石分岐(10:52)→水場(11:00)→丸石三嶺トラバース分岐(11:19)→見越下山道分岐(11:30)→休憩(11:40)→名水分岐(12:05)名水(12:10)→大剣神社(12:15)→刀掛松への分岐(12:45)→西島駅(12:55)→昼食(13:10)→剣山登山口(14:20) 標高:剣山:1955m、ジロウギュウ:1929m、丸石:1683m 徳島県 2006年08月15日 8月14日剣山レポートその1>>>クリック 8月15日剣山レポートその2>>>クリック 8月14〜15日剣山「花」レポート>>>クリック |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 次郎笈山頂からスーパー林道が望めます。 |
スーパー林道から登ってこられた香川の方に出会いました。 | 山頂を後にして、トラバース道へ下山します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 丸石、三嶺縦走路と合流します。 |
画像クリックで拡大します 時間があったので、丸石に登ってみます。 |
平坦な道で楽勝・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
と思っていましたが、なんと | 一気に200mほど下ります。 | 一面はササです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 鞍部にスーパー林道からの登山道らしきもの有。 |
さらに丸石目指して、進みます。 | 鞍部から山頂まで林は一切ありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します ススキが穂をつけています。 |
あまり人が入らないのでしょうか? ヤブコギになりました。 |
画像クリックで拡大します もうすぐ山頂です |
![]() |
![]() |
![]() |
丸石山頂に到着。 標高1683.8m |
思わぬアップダウン。おまけに日陰なしで、少しばて気味。 | 三角点にタッチ |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します スーパー林道が見えます。車やバイクが走っているのが見えます。 |
次郎笈から下った分岐まで戻りトラバース道を戻ります。 | 水場です。ここの水はつめたくて本当に美味しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
快適なトラバース道です。 | 画像クリックで拡大します 分岐まで戻りました。行きはこの分岐を直登しました。 |
左に折れて見の越下山道分岐まで戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
見の越下山分岐から下山開始です。 | 快適に歩けます。 | 画像クリックで拡大します 立ち枯れの樹木と背景の青が引き立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前方に大きな岩が出現。(御塔石) | 画像クリックで拡大します 名水分岐は右に上がります。 |
日本100名水に選ばれた御神水です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像クリックで拡大します 湧き水です。 |
大剣神社。 | 画像クリックで拡大します ここから下りです。大剣道コースを下ります。 |
3/3へ続く |